ブルガリア・ルーマニア旅行記 3日目


朝方、なんか廊下から怒鳴り声が聞こえる〜。
と時計を見たら5時前…(ーー゛)
何なんだ?

途中から女性の金切り声も聞こえてきた。
痴話げんか?
ドア開けて見るなんて怖い事はできません( ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄;;)。
ウトウトしていたら、聞こえなくなったので、収集ついたんだろう…

朝食時に添乗員さんが教えてくれたんですが、5階の廊下でブルガリア人の夫婦げんかが始まり、 周りのブルガリア人が止めに入ったけど、更にヒートアップ!
ホテルの人が仲裁に入り、ようやく収まったらしい。
廊下で喧嘩ですか…
部屋の中でやれヾ(ーー )ォィ 

ってか、私の部屋6階です。
一階下の喧嘩が聞こえてたんだ…
ちなみに、ブルガリアではよくある事のようです。

平均月収、3分の1の値段のホテルに泊まるくらいだから、かなりのお金持ちのはず。
そんなセレブなのに、廊下で喧嘩するんだ…(; ̄Д ̄)

ブルガリアのホテルには24時間営業のカジノがあります。
何故か両替はホテルのフロントではなく、カジノでしかできません。
私が泊まったホテルがたまたま?
それとも全てのホテルでそうなのかは、ちょっと不明ですが…

前日、ホテルの売店や教会で細々とした物を買い、手持ちのお金が少なくなってきたので、両替に。
ギャンブルはしない私。
日本でもパチンコは勿論、宝くじも年1回、買うか買わないか。
カジノに入るのは、初めてです。

ドキドキしながら入り口に。
ガタイの良い、強面なスーツ姿の、映画に出てくるような用心棒然としたオジサンに止められます。
パスポート見せて、「change、money〜?」
無表情だったガードマン、にっこりしながらフロントへ行けと。
カジノのフロントでパスポートを見せて、中に。

お〜、テレビでよく見る、カジノだわ。
と思いつつ、ガードマンに指示された方向にある両替ブースに。
朝早いから、ゲームしてる人は誰もいません(-_-;)
無事に両替終了。
出る時、ガードマンにっこりしながら「bye-bye」と。
ブルガリアは元共産圏だから、商売している人も愛想ないと聞いてたけど、その人の性格によるんでしょうね。



前日よりも雪が降ってます。
これから向かう、世界遺産のボヤナ教会は山の上。
更に雪深くなっていきます。


ボヤナ教会、入り口。



雪のない時期に来たら、周辺も見る事が出来たんですが、雪かきをしているのは建物への入り口までのみ。

小さな教会です。
人の体温や湿気がフレスコ画に悪影響のため、1回につき10人までしか入れません。
時間も10分だけ。
でもフレスコ画は見応え充分。

私たちが帰る頃に、鍵が閉められました。
今日のこの雪では、もう見学には来ないだろうから、閉めてしまう。との事です。
アバウトです(~_~;)



昼食

豆のスープ


マス料理。
どうやってナイフとフォークで食べたらいいんだろう?
と思っていたら、お店の人がすすーっとナイフ使って開いてくれた。


こんな感じ。

箸と醤油を持参している人が居ました。
確かに、旅行会社から貰った案内には、昼食にマス料理と書いてた…
けど、私は何も思わなかったけど…

なんてすばらしい洞察力なんでしょう。
多分、次回に同じ事があっても私は忘れてそうだけど(^^ゞ


デザートはカリンのクレープ。

ここのお店で、バラの商品が売っていて、私もですがみなさん食事前に、結構買われていました。
お店の人から、沢山買ってもらったからとバラのリキュールのサービスがありました。
確かにほのかなバラの匂いで、色も赤っぽいピンクと綺麗なんです。
アルコールに弱い私には強過ぎで、舌をつけただけでギブ。

次の目的地は、曲がりくねった道の山の上。
ここで無理して酔ったら、大変な事になりそうだし。


世界遺産 リラの僧院

きれい〜\(◎o◎)/!


雪がある方が、幻想的に見せてくれてます。
すごい!



フレスコ画もきれい〜。


人を殺したから地獄へ行く、という訳ではないそうです。

たとえば、葡萄酒を売る時に少し量をごまかしたり、 パンを売る時に重さをごまかしたり、といった事をすると、地獄へ落ちるそうです。
長生きするほど、天国行けないですね(~_~;)




雪のために、私たちツアー客以外はほんの数人ほど。
貸し切り状態。
ただ、人が居なさ過ぎて寂しいというか、静かすぎて寒さ倍増。

売店で買い物をしていた親子連れ。
お母さんが買い物に一生懸命で、子ども飽きてきた状態。
子どもに、もっすごいガン見されました。(^_^;)

あまりにも見つめてくるから、「halo」と声を掛けたら、お母さんの後ろに隠れられてしまった…
人相は悪くないつもりなんだが…(^^ゞ
まだまだ、アジア人が珍しいそうです。


私たちのパスを運転してくれた運転手さん、運転が凄くうまい人でした。
他にも、リラの僧院へ来る予定だった日本人ツアーが他にもあったそうですが、 バスが山を登れなくて断念したとか。
他にも何組か来る予定だった外国人ツアーも、ほぼ断念したそうです。
なので、リラ僧院は貸し切り状態だったみたい。



ソフィアに戻って、夕食。
パンとサラダは変わり映えしないので、写真はパス。

カヴァルマ(煮込み料理)


デザートはプリン。
お母さんが、小さいころに作ってくれた手作りのプリンって感じの味でした。

夜にはがきの住所書き。
ホテルから出したのに、誰にも届かなかった…
ショックー(+_+)
こんなの出したよ、って事で悔しいので載せておこう




1月25日   1月27日   1月28日  1月29日   1月30日