1月2日 午後
カンボジア 4日目 午後






トンレサップ湖クルーズ。
船乗り場のトイレに入った人から「すっごい汚いよ」
との情報。


チケット。


水が濁ってる…
落ちたら、絶対に病気になりそう。




出港してしばらくすると、どこからともなく子どもが現れて、肩を叩いてきた。
「肩たたきをしたから、お金」という手口。
強く断ると、しつこくはしてこない。
って、出発する時、乗ってなったよね?

どうやら船の屋根に乗ってったらしい。
屋根の上で動き回ってるから、足音がうるさい。
(途中でピンさんに叱られて、静かになった…)


水上学校。


水上教会。



この子は、片手に蛇を持ち、片手でインスタントラーメンを齧っていた。
カンボジアでは、インスタントラーメンは齧るものらしい。
(とガイドさんが言ってた)
スープの粉だけ、めっちゃ余って溜まってそう。


途中で寄ったお土産物屋さん。


わにが居るよ!
(~□~;)!!

ガイドのピンさんに
「この湖は、ワニ生息してるんですか?」と聞いたら
「居ません」
と笑われました。
土産物店で飼ってるだけらしい。


日本で言う、神棚。


水上寺院


発砲スチロールを浮き輪にして泳ぐ人。


シェムリアップからホーチミンへの飛行機は小さいので、ツアー全員が同じ飛行機に乗れません。
早い時間にホーチミン向かう組と、遅いフライトの人は、ここで別行動。
私は、この旅行に結構早くに申し込んでいたので、遅いフライトに組み込まれてました。
2手に別れてしまうので、添乗員さんも2人居たのです。

添乗員さんから
「こういう事もあるので、旅行の申し込みは予定が分かれば早い方がいいんですよ」
と言われました。


市内に戻って、ナイトマーケット近くのスーパーで買い物。
ナイトマーケットに単独で行った人から「オールドマーケットより、ナイトマーケットの方が品揃えが多くて、高級感ある商品も合って良かったよ」
と教えて貰いました。

スーパーでは特に何も買うものはないので、マンゴーのハンドクリーム買っただけ。
マンゴーの匂いが強いけど、美味しそうな匂いがするクリームでした。

で、アイス食べてみた。
マンゴーとパッションフルーツを悩んで。

マンゴーは日本でもあるから、パッションフルーツのアイス。
ココナッツ好きな人が買ったアイスをお相伴させてもらったら、ココナッツも中々、美味。

コーンは1.3ドルくらい?
カップは1.8だったかな。
リエルを使い切りたかったので、夕食の飲み物0.5ドル分のリエルを残して、カップ。


マッサージに行く予定だったのですよ。
前日に仮予約をした時は、開いていたけど、当日は一杯に。
(これに関しては、誰も文句はなし)

夕食まで時間が余る。
誰かがトゥクトゥクという乗り物に乗りたい、との案を出しカンボジアの職人さんがお面か何かを彫る施設があるから、それに乗って行こう!
となったのですが…

荷物を置きにバスに戻ったら、運転手さんが、スパナを持ってバスの下に潜り込んで、めちゃ焦ってる。


故障してました!


(゚д゚;)・・・・・'`



代わりのバスを手配する間、しばらく暑いバスの中で待機。

直らないし、バスも来ない。
お面を彫る施設は、夕食時間に間に合わなくなるので、パスになり。
(これに関しても、誰も文句はなし)
夕食時間が迫ってるよりも、シェムリアップ空港が、ものすごく混み合っているから、早めに着いていた方がいいんじゃないか、という事なのです。

早いフライトの人は、シェムリアップ空港で軽食食べる予定が、税関があまりにも混雑していて、食事をしたら間に合わなくなってしまうから、お弁当のような形で渡してもらったそうです。

ガイドさんの会社が、レストランまでのトゥクトゥクのお金を出してくれることになったのです。


トゥクトゥクから撮った町並み。
時速はそんなに出てないのに、体感速度が凄かった。
カンボジアはバイクで4ケツまでは違反ではなく、曲芸みたいにバイク乗ってた。


空港に着いたら、人でごったがえしている。
まだ開いていないカウンター前で、列を別れて待機。

私が並んでいたカウンターは、割とサクサクと手続きが済み。
次の人も、すぐに終わり。
他の人たちを待っていても、誰も集合場所に来ない…

待っても来ない。
探しに行く添乗員さん。

別の列に並んだ人は、受付が新人だったらしいのと、前に並んでいた人が問題があったようで、随分待たされたようです。

手荷物検査も長蛇。
並ぶ。
並ぶ。
あと少しで私の番(^−^)
と思っていたら、止った!

前の前の人が大荷物で、全部中身を出してるよ。
何事?
どうやら、ホテルのアメニティを全部、かばんに入れていて、それを出すように言われてる。
シェイバーまで入れてたんですよ。
l|Σ(゚д゚〃)il|

イヤイヤ。
シェイバー持込禁止、常識だから(||||゚ _ ゚ ;)

別の列に行く余裕もないほどの、人、人、人。
仕方ないので、待ってました。

途中で、調べている係りの人が変わり、私はほぼ問題なく出国審査へ。
出国審査で並んでいるときに、後ろを見たら、シェイバー持ち込んだ人は、まだ荷物のチェックを受けていた…

出国審査でも並ぶ。
時計を見たら、搭乗時間になってるんですけど。
まぁ、同じ飛行機に乗る人、周りに居るし。

ようやく、次は私の番 (#^.^#)
と前に行こうとしたら。
なんか、どこからともなく現れたアジア系のおばちゃんが前に居て、すまして出国審査受けてるよ。
( ̄□||||!!
どこから出てきた?
あまりの早業にびっくり

唖然としてたら、別の税関の人に呼ばれて、無事通過。
混雑のためか、指紋認証はなかったですよ。
それより、あのおばちゃん、何者?

ツアーの人と合流。
聞いたら、どうやら北○○の人たちが同じ飛行機に乗るらいです。
飛行機のチェックイン時も、待たされたら、ものすごい大声で怒鳴ったらしい。

指紋認証、私たちは日本人だからか混んでたからか、スルーだったけど、その人たちは受けさせれていたんだけど。
ものすごく全力で拒否し、税関の人と怒鳴り合ってたらしいです。
で、税関の人は根負けして、〇朝〇の人達も指紋認証することなく、通ったらしい。
私が横入りされたのも、その人でした。
ちょっと怖かった。

トイレ行って、ほっと一息ついたら、もうフライトの時間。
シェムリアップ〜ホーチミンは、遅れて出発。
ホーチミンから関空までは、乗り継ぎ時間があったけど、羽田乗り継ぎは時間がなかったみたいで。
空港の人が大声で羽田行きの人を誘導してました。

ホーチミンからの飛行機も遅延出ていて、当初予定の0時40分より10分遅れで離陸。
乗った瞬間、記憶ない。
喘息の咳は、夜中に出るから、帰りの飛行機の中でケホケホするかと思ったけど。
一瞬、咳き込んだけだけで、記憶ないほど寝てました。


朝食は意地でも貰った。
けど、ほとんど食べれず、また爆睡。


関空からの、帰りの「はるか」は、新大阪方面はがら空き。
京都線の雪の影響で、新大阪へ電車が入りきれず。
新大阪到着は、20分遅れ。

新大阪発の新幹線も遅れていたけど。
去年の年始に、新橋の火災での思いっきり遅延の体験に比べたら、ほんの数十分なんて(^_^;)











1日目   2日目(午前)    2日目(午後)  3日目(午前)   3日目(午後)  4日目(午前)