12月31日午前
カンボジア 2日目午前




朝食後、アンコールトム見学。

乾季なので、めちゃめちゃ空気が乾燥してます。
赤土、舞ってるし。
咳喘息中のワタシ、朝から咳が止りませんよ(||´д`)o=3=3ガハゲヘゴホガハ



天気、良すぎ。
まずはアンコールパス作りから。

チケットブースは、多国籍。
並んでます。
凄い人です。

webカメラで写真を撮ります。
ってか、どこに目線合わせるの?
なんて、わたわたしている間にパチリ。
で、終了。
一瞬です。

出来たパス、あたし微妙にカメラ見てない( ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄;;)
3日しか使わないから、いっか〜

バス停まる度に、お土産物を売りつけに来ます。
でもきつく断ったら、それ以上は寄って来ないです。
タイやベトナムはしつこかったけど、まだそれほど観光客スレしてないのかな?

立ち止まって、ガイドさんが説明している間は不思議と来ないんです。
話が終わって、写真タイムになったら売りつけに来る…^_^;
で、値段がどんどん下がるし。

モノを売る事もなく、お金だけちょうだい。
と言ってくる子どもも居ます。
そういう子どもは、ラクをしてお金が手に入ってしまうので、将来働かなくなるそうです。



【世界遺産】アンコールトム。
まずはバイヨン寺院。
ヒンズー教と仏教混在。


像の頭が白いのは、修復したから。
日本が修復すると、前の色に近づけるけど、他の国はそんな事はしないらしいです。


丸で囲ってる部分は、象さん。


南門の内側の天井。
こうもりがいるので、口を開けて上を見たら危険ですよ、とガイドさん。


歩くと、びっくりするくらい早い象さん。
サクサク進んで行きました。



川に落ちて、ワニに食べられてる壁画。


虎に襲われてる壁画。


1ドルで記念撮影。



後ろに見えてるのはクレーン。
至るところで修復作業中。


奥の象は、よーーく見ると関西の芸能人に似てます!


人間の手でこれだけのモノを作ってしまうのだから、宗教の力って凄いなぁ、と思うのでした。



象のテラス。


周辺はクローバーが密集して生えていて、カンボジアは四つ葉が多いそうです。
「日本では幸せになるそうですが、カンボジアは四つ葉が多いから、そんな迷信はないんですよ】
と言われました。



象さん。
蓮の花を摘む鼻が柱になってます。


象さん


ライ王のテラス。


テラスの上に上ってみた。
襲われたときの逃げ道が、迷路のようになってますよ。


ライ王像。
盗難防止のため、ホンモノはプノンペンで保管。






1日目  2日目(午後)