01/01/2007★マレーシア
ガイドさんが、出入国カードを前日にほとんど書いてくれてて、 パスポートナンバーとサインをするだけの状態でした。
旅行会社に頼んだらシンガポール分と合わせて、数千円掛かるんですよね。
ガイドさんが書いてくれるって知らない人なんかは、旅行会社に頼んでいたのかなぁ…
シンガポールの出入国カードは、今まで行った国の中で
(私基準なので、主にアジアですが)一番簡単。
ってか、日本人はほとんど質問されません。

マレーシアも団体だったからか、自分でパスポートの顔の部分を広げて通るだけ。
ここでシンガポール人がマレーシアで仕事は出来ないから、とガイドさんが交代。
でもシンガポール人のガイドさんも、マレーシアに同行。

マレーシアでのレートはシンガポールの半分。
35円
シンガポールドル使えます。
シンガポールの水は、マレーシアからの輸入です。

税関抜けたら、いきなり派手な音楽とともに、紙袋を手渡されました。
中にはマレーシアの観光案内(英文)と、ペットボトルとお菓子。
時間があったので、トイレに行ったらとっぽん式…

清掃する人が戸口に控えていて、次の人が入る前にすかさず掃除をしているので、
清潔に保たれているんですが、税関のトイレがトッポンだった事に、ちょっとカルチャーショック。




マレーシア領ジョホールバールのアブバカールモスク
見るだけ。



マレーシアの中流家庭の中を見せてもらい、その隣にあるスズの加工工場に。
普通の家庭です、とガイドさんは力説していましたが、
隣にみやげ物店がある時点で、それはどうかと…。
でも説明中に、浴室から腰にバスタオル巻いたままの住人が出てきました。
ここの加工工場、値切れますよ。




サルタン宮殿。
ここも見るだけ。




案外近代的な建物もあります。



昼食はマレー料理のバイキング。
かなりクセがありました。
マンゴープリンが美味しい♪

シンガポールへ戻る頃には、マレーシア入国のために国境は長蛇の列。
1 月1日の出入国スタンプ。
記念です。
マレーシアは物価が安いので、タバコを買っても申請しない人が居るために、
車もしっかり検査されます。
タバコは1箱だけ、中身を1本抜いていたら、自分のための購入として 免税になるから、
吸わない人にも1本抜いて持っていてもらったりするとか。

普段は中に乗って座席などを目視するだけですが、なんと私たちのバスは
X線検査に選ばれてしまいました。
ランダムに100パーセントの検査がにありますよ、とガイドさんが言ってましたが、
ガイドさん自身も自分のバスが対象になり、びっくりしてました。

ここでタバコとか見つかったら、ものすごい課税額とられるそうです。
政府に嘘をつくことになるので、重罪らしい。
シンガポールへ戻り、自由行動。



★マーライオンのライトアップ
OPのナイトセントーサ観光まで、時間がかなりあるので西友へ行ってみることに。
ホテルから、徒歩10分程度。
ゴミ落ちてるし(;^_^A

みやげ物をここで購入した後、ホテルに戻り、夕食食べにまた外へ。
中華系の食べ物屋さんが多いかな〜。
カニ食べたらジンマシンの出る娘と、肉類が一切食べれない母の二人組みなので、 お店選びは難航。
いい加減疲れてたので、一番人の入ってた四川料理の店へ。


このお店、鍋物が美味しいらしく、みんなそちらを食べていたのですが、 そこまでお腹が空いてなかったので、軽く。
安くて美味しかったです。
マンゴープリンが美味。



ロープウェイでセントーサ島へ。
海の上を渡るロープウェイは珍しいそうです。
ゴンドラは6人乗りですが、予約をすれば中にテーブルを入れて食事も出来るんですよ。
考えることがすごい。
ってか、実際に食事している人も居ました。
しかも何組も。



セントーサ島はものすごい人。


水のスクリーンに映像が出る、なんかディズニーにありそうなショーでした。
セントーサ島に住む猿のキキが人間連れて、セントーサ島の仲間を案内するよ。
って感じの内容。
ドイツの技術。
ここもカジノが出来たら見れなくなるイベントです。



夜は2回公演で、私たちは2回目を見たんですが、1回目のときは大雨。
2回目は晴れてました(⌒∇⌒)ノ



12月30日  12月31日  1月2日


旅行記