旅行記1日目


ごはんの後は、チュニジアで一番美しい、シディ・ブ・サイド。
条例で白壁、青の窓枠ドア模様と定められています。
倉敷の美観地区みたい…

こここに行くには、バスか小さな電車?に乗り換えです。
バスの停留所側のみやげ物屋の、客引きはうっとおしい…


条例前のドアの色




条例後はこんな感じ



天気のいい日に行くのが一番!とガイドブックに書かれています。
私たちの行った日は快晴。
なので、白い壁にチュニジアンブルーが映えてて、どこもかしこも絵葉書の世界です。
美しすぎです。





お金持ちのお医者さんが、豪邸の半分を有料開放していたので、 せっかくだからと入ってみました。
ミントティのサービスがアリ。


家の中




階段も凝ってます。




多分、これは金庫じゃなかろうか?との結論




お祈りをする場所





しばらく家の中を見て周り、写真を撮っていましたが、外も見なければ。
外に出て、メインストリートをまっすぐ行くと、カフェ・デ・ナットに行き当たります。
カフェ発祥の店。

さっきミントティを頂いたばかりで、お腹タポタポ(; ̄ー ̄A 。
なので、外から写真を撮るだけ。


カフェ・デ・ナット





天気がいい分、直射日光当たりまくり…

・・・(-ω-;)アツイ!!!  ←シディ・ブ・サイド仕様、青にしてみた…




カフェ・デ・ナットを通り過ぎて、更に奥へ。
どこもかしこも白と青。


そして日差しが暑い。

暑さを通り越して、痛い…


路地に入っても、こんな感じ。









シディ・ブ・サイドは3つの青があります。
チュニジアンブルーの窓と扉、空の青、地中海の青。
晴れていたので、3つの青が揃った写真が撮れました。



3つの青、完璧(o^∇^o)v

これで暑さがなければ…
写真をよく見てください。
これまでもそうですが、空が晴れ渡りすぎて、雲ひとつないんですよね…







シディ・ブ・サイドからチュニスに戻り、旧市街(メディナ)を散策。
ガイド氏知り合い?の香水売りから、勢いで香水を購入。
後で男性陣が「女性陣、凄かったですね」と言ってた…
勢いだから(⌒_⌒;


カスバ広場





上は普通の時計で、下はイスラム時間を示している時計。




グレートモスクに着いた時間は17時。
お祈りが始まるので、もう入れません。
ガイド氏が交渉して前の土産物屋の屋上に上がらせてもらうことに。


別名オリーブの木のモスク






土産物屋の上から




写真を撮って降りてきたら、案の定売り物の衣装を着ろと。
絶対に嫌だ。
なのに、巧く逃げ切れなくて着せ替え人形状態。

服の上から衣装を着せられたけど、 あちこち触られました。凸(`⌒´メ)凸

私の他に着せ替えられた人も、触られたそうです。
去年のトルコといい、全く…

この店で友人はキーホルダーを物色。
私は、絵はがきが欲しかったけど、2枚だけでいい。
なのに5枚買えと言われたので、じゃあいらない。

友人は散々交渉して、キーホルダー購入。
私を着せ替え人形にした店員は、かばんに付けてた時計 (数字が漢字になって、和柄の着物を着る時用に買ったもの) を、 売り物1個と交換しろと言ってきた。
あほか!ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!

金額的にも趣味的にも、無理。
あまりにもしつこくて、時計に付けてた方位磁石と交換。
これでも金額的には釣り合わないんだけど、実は交換した磁石、壊れかけてたんだよね(* ̄m ̄)プッ


奥側、ずらっと香水

スーク散策で、あちこち見かける香水屋さん。
私、香水関係大好きなんですが、本気になったら多分時間を忘れるんで、今回は我慢我慢。






フランス門前


夕食はフランス門前にあるレストラン。
オーナーが敬謙なイスラム教徒のため、アルコール類はナシ。
ノンアルコールビールなら置いてあるとのこと。
だんな様が食事のたびにビールを飲んでいた、あるご夫婦の会話。

だんな「じゃあノンアルコールビール」
奥様「ノンアルコールなんて不味いんだから、やめときなさい。水にしときなさい。水に」
攻防戦の末、奥様勝利。
だんな「我が家の、力関係の強さを分かっていただけました?」



玉子焼き?


初体験のクスクス

摩訶不思議
緑色なのに杏仁豆腐味


このレストラン、料理が出てくるのが遅い上に、量がバラバラ。
玉子焼きはどんどん小さくなって、最後の人は一切れ。
クスクスの肉は、私が最後になったんだけど、最初の人の半分の大きさでした(ノ_-;)オイオイ

最後、添乗員さんの説明はアイスクリームがデザートだったけど、出てきたのは果物。
別に構わないんだけどね。
しかし、添乗員さんは熱かった。

店の人に大クレーム。
こちらの国の人は「果物でも出したんだから、いいじゃないか」の考え方
ツアー客の皆さんも「出て来たものでいいですよ」
って、丸ごと出てきたりんごや桃?を、それぞれ切り分けて、ご馳走様。

デザートも食べ終わり出ようとしたら、店の人がアイスクリームを買ってきたので 食べてください、と。

(゚∇゚ ;)エッ!?


またしてもアバウトな入れ方で、器も色々な種類。
最初の人が大盛りだったから、また足りなくなるんちゃう?と言ってたら、 最後の人はバニラのアイスになっていた…( ̄ー ̄;
アイスの味は、色が緑なのに何故か杏仁豆腐味。







ホテルに戻って、昨日迷ったスーパーに買い物。
前日に添乗員さんから、夜に外出るときは出来るだけ貴重品は置いいった方がいい、とのアドバイスが…
お土産にチュニジアビールを探してみる。

あちこち探す…


探す…q(・・;q) ))) ((( (p;・・)p



ない!o(TωT )o




店員さんに聞こう。
やっぱり、もっと英会話練習しとかないとダメね。
ビールと言ったら、お酢売り場に案内されましたヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ。

紙に「BEER」と書いて、ようやく納得してもらえました。
結果。

お酒類は置いていないそうな。
さすがイスラムの国。
フランス系列のお店だから、置いてあるかと思ってたけど…

昨日の綺麗なお姉さんもそうだったけど、お店の人はとても親切で、 私の通じない英語にも一生懸命付き合ってくれました。

ホテルに戻ってテレビつけてたら、コーラン流れる時間に、いきなり番組が切り替わったのですよ。
そして字幕つきで、コーランが流れてきた。
すごい…


字幕付きでコーランの流れるテレビ




昼間の暑さで、もうバテバテ。
布団に入った瞬間からの記憶がありません。
 



BACK   NEXT


旅行記