今日は観光。
まずは中正紀念堂。
巨大な蒋介石の像のある紀念堂です。


9時になると扉が開きます。



上からの写真。

蒋介石って?
中華民国の初代総統→国共内戦が勃発し台湾に→再び総統に就任
か、簡単すぎ?(^^;;

像は西(中国)を向いています。
蒋介石の、中国へ帰りたい気持ちを表しいてるそうです。

政権変わるまで、両端の椅子には衛兵が座ってました。



ここの庭に30メートル?300メートル?だったか、先の丸いでこぼこの石を敷き詰めた道があって、靴を脱いで そこを通ると、ちょうど健康サンダルのように石がツボに効くらしいのですが…
挑戦してみたら、痛すぎ!
半分も歩けなかったです。
靴を持ちなかせら挑戦した方がいいです。
途中でギブアップしても、靴を入り口に置いてたら、また取りに戻らなきゃいけないですから。


次は龍山寺。

台湾一古いお寺。

おみくじを引くには、願い事を唱えながら月の形をした神杯を落とします。
神杯が表裏一対になれば、おみくじが引けます。
神杯を落とすのは3回までで、この3回で表裏一対にならなければ、 おみくじはひけないそうです。
私、表表、表表、裏裏…

ガイド氏に
「今日は諦めてください」
と言われました。
正月早々、運がない…( ┰_┰)


柱も龍。


おみくじは漢文で書いてあって、人に見せちゃいけないらしい。
なので自分で解読してください、とガイド氏は言っていた。



お茶のセミナー。
名ばかりで、お茶の味見とお菓子を食べさせられ、 このお茶はこんな効能があります。
との説明を受けて、それが終わると、さあ買え!
のパターン

タダの観光ツアーなので、この手のオプションはしょうがない。
いいお茶だし、お菓子も美味しかったけど、値段が高すぎ。
購入意欲ゼロ(; ̄ー ̄A

食事は「點水樓」という店での上海点心。
有名人も多く来店する店らしいのだけど、油濃すぎ。
旅行後、体重が増えていそうで怖いわぁ(^^;;




食事の後は、忠烈祠で衛兵の交代式を見学。
この衛兵になるには、身長が175センチ以上ないと駄目らしい。
交代式は30分程度?



衛兵の進路に当たる場所に居る見物人を整理する人がちゃんと居て、 交代式が終わって、台の上に載った衛兵の武器?の飾り房を きれいに形を整えているのが、私的にツボ。




途中で寄った市場の一角。


世界四代博物館の一つ、故宮博物館を見学。
イヤホンガイドがあるのだけど、今回のツアー参加者は40人。
一度に全員がガイド氏の説明する博物品を見れないので、時差が生じてしまい、 ガイド氏から離れた場所に居て、違う物を見てたら頭が混乱。
最後はディーエフエス台北店。

欲しい!って思うブランドもなく、店の上がホテルになっていたので、 そこのロビーのフカフカのソファーに座って、翌日の予定を考えていたら、集合時間。
ようやくホテル着。









夜ご飯は「常青餃子館」で餃子。
泊まったホテルのMRT最寄り駅「民権西路」の近くにあって、 庶民的で美味しいとの事だったので、食べてみようと。
口コミの通り、美味しかったです。

豚肉と牛肉の2種類あって、餃子に使うひき肉って豚だよね、と豚肉を注文。



ただ、ここの注文は20個から。
女2人じゃ食べきれません。
こういう時は、ギャル曽根ちゃんがうらやましいです。


辛〜〜い酸辣湯
これで小サイズ。



帰りに、駅周辺をプラプラ。
晴光市場や、百貨店もありました。


ホテル近くの足ツボマッサージに。
一番値段の安い店にしました(⌒_⌒;

テレビが点いていて、ボーと見ていたら「台北101」という最高層ビルでの 大晦日の花火の様子が流れていたのですが…
カウントダウンの花火って、打ち上げ花火を想像するじゃないじゃないですか?
違うんですよ。

どう説明すればいいんだろう。
大きな爆竹を建物内で破裂させた感じ?
火花が真横から噴出していて、火事のよう。

何コレ…(= ̄□ ̄=)!!

大笑いですよ。
ロケットのように、飛び立つんじゃないか、ってくらいの火花でした。

さてマッサージですが、私を担当してくれたのは日本語が喋れる人。
お陰で痛い場所は、どこが悪いのかを教えてもらえたのですが…
オプションしないかとも勧められる(; ̄ー ̄A
遅い時間に行ったので、更に1時間マッサージしたら、翌日の起床が心配。
なので丁寧にお断りをしました。



1月1日   1月3日