紅葉前だからか、敷地が広大だからか、時間が早かったからか、思ったより人が少ない。
東大寺より、外国人観光客の姿も多くないし。


下馬石
最近、時代小説にはまっているので、こういうの見るのが楽しい。

「下馬評」とは、城や社寺の門前で馬を下りなければならない場所で、城内や社寺に入った主人を待ちながら、 お供の者が下馬先で交わすうわさ話という意味。
by国語辞典



国宝「南大門」


国宝「中門」こうじちゅう…
((+_+))


日本最古の五重塔。


五重塔と、金堂。







正岡子規の句碑。
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」



大宝蔵院
なんか比較的新しい建物っぽい…
と思っていたら平成10年落成でした。




舎利殿 絵殿






国宝 夢殿



法隆寺隣接の、日本最古の尼寺、中宮寺拝観。


菩薩半跏像のお顔が限りなく慈愛に満ちて、優しくて穏やかで。
癒されました〜。


池に浮かんで見えるのたげど、夏は蚊が多そう…なんて事を菩薩半跏像を見た直後に思う私って…



東大門近くにあるカフェでランチ。

「秋鮭ときのこのバター醤油 かぼすとわさび添え」
旨っ


普段、紅茶は砂糖もミルクもなし派。
ミルク入れ可愛かったので、使ってしまいました。
10月とは思えない暑さの中、いっぱい歩いて疲れたから、糖分補給して夜のライブに備えないと(^^;

南大門に戻ると、門前の土産物店に、修学旅行の小学生が溢れていた!
境内では見かけなかったけど、どこにこんだけ小学生が居たんだろう…