丸亀7月19日



朝、家を出た早朝は、いきなりの集中豪雨?ってくらいの大雨。
香川に着いた昼ごろには、曇ったり晴れたりを繰り返し、気温急上昇。
暑い!


駅前にある美術館。








駅から徒歩15分くらいの、史跡丸亀城跡。

平山城の筈。
なのに、天守閣まで急すぎ。
そして、暑すぎ!
とにかく暑い!

日焼け止めも、化粧も溶けまくってます。




「石の城」と呼ばれるだけあって、石垣が美しい!






重要文化財「大手一の門」


中は、こんな感じ。


敵が攻めてきたら、この一の門を潜る時に、まず石落しの洗礼を受けてしまう、という事ですね。





こう書いてある。





でっかいなめくじと、石垣。
こんなん撮るなよ…(^^ゞ


二の丸の井戸。


言い伝えのある井戸らしい。
何故、羽坂重三郎が殺されたかというと。

殿様「空を飛ぶ鳥以外、この城壁を乗り越えられるものはいないだろう」とご満悦。
重三郎「私に尺余りの鉄棒を下されば、容易に登ることができます」
すいすいと、城壁を登ってしまった重三郎。
殿様(重三郎が敵と通じた場合、この城は落されてしまう。生かしておけぬ)

という事らしいです。
権力者が居る場所は、大抵、血生臭さが付きまといますね。


三の丸からの眺め。
高い建物が、ゴールドタワー。
その奥に、瀬戸大橋。


月見櫓跡から望む、讃岐富士


舗装はされていても急な道をよろよろと、汗たらたらで歩いて、本丸到着。
暑い!

入場料200円。


京極氏の紋。



高い場所なので、窓の側は風が通って、ちょっと涼しい。

天守閣からの風景。
ライブ会場の、丸亀市民会館が見えますよ。
あと数時間でライブ♪


上から見たお堀。


暑いから、人が少なくて。
天守閣、ほぼ貸しきり状態。


どこもかしこも、石垣が美しい!


城から出て、まっすぐ歩けば丸亀市民会館。
(岡山城も、岡山市民会館からまっすぐの場所で、市民会館から見えるんですよ)

ツアートラック

色違い!